top of page


NPO法人フリースクールそら

フリースクールそらとは?
どうして?
を受け止めたい
子どもは・・・
どうして学校に行くの?
どうして学校行けないの?
親は・・・
どうしてうちの子は他の子と違うの?
どうしてうちの子は学校に行けないの?
一歩だけ足を踏み出してみませんか?
その一歩ちょっとだけ角度を変えてみたら違う世界が広がるかもしれません。
親も子供もそれぞれの悩みを受け止めて、一緒に育つを応援します。
2001年フリースクールそらは始まりました。自宅の1階スペースを開放して居心地の良さを大事に、安心して過ごせる居場所つくりをしています。
様々な学びたいことやりたいことを日々実現しています。
そらには大事にしている3つの柱があります。
1、子供たちが主体であること
2、活動を通して自分と他者を認め合うこと
3、子どもも大人も安心してありのままの自分でいられること
主体はあくまでも子どもたちです。
今の自分のままそらの扉を開けてください。変わる必要はありません。もし1人じゃ嫌だと思っている人もいるかもしれません。そんな時は誰かと一緒にどうぞ。
そらで一緒に楽しいこと見つけてみませんか?

2025年度4月から活動内容が変更になります。
活動時間 11時から14時まで
活動日 水曜日木曜日 週2回
定員5名(只今小1~小4までの2名募集中)
水曜日は、野外活動、自然体験、施設体験見学、公園巡り、田んぼビオトーブ、イベント(クリスマス会、進級パーティー等)
ワークショップの味噌つくり体験(保護者の方参加可)、木工教室など。
※田んぼビオトーブは楽子森さんでお声かけしていただき、「ファミリーホーム翼の家」さんとシェアしながら4月~12月まで月1回活動していきます。
木曜日は、子ども八百カフェ活動
活動4月~8月、10月~2月
活動場所 地域ケアコミュニティ研究所 地下鉄南北線 中島公園駅から徒歩3分
出店マルシェ 札幌市南区芸術の森1丁目札幌市大キャンパス内
【みっけば】とは?
今日も誰かの【できた】を応援します。
今日も誰かの【きらきら】を発見します。
今日もみんなで【できたときらきら】を喜び合います。
具体的にはコミュニティマルシェでの出店を通して、子どもたちの実践的な能力を引き出すお手伝いをします。市立大の学生さんと共にオリジナルの店を出す経験は子供の特性や自己肯定感を引き出すだけでなく、仲間との共同や協働、商いを通して読み書き算盤の機会になります。デザイン学の知見を活かしたものつくりの体験、地域社会での共同の体験、発表の体験をいった総合的な学習の場を提供し、その成果を研究に活用することを目的としています。
※みっけばの開催曜日が変更になることがあります。















2025年度4月から入会案内
*入会金 10、000円
年会費 2、000円
月謝 12、000円
*暖房・維持費 1,000円(10月~3月まで別途料金掛かります)
割引 ひとり親割 3、000円 / 兄弟割3、000円(一人につき)
*初回3回は体験、見学は無料
※納入日は前月の最終週の水曜日になります。
※退会休会される場合は前月末までにお知らせください。
次月からは月謝は発生しません。当月の場合は戻りませんのでご注意ください。
*フリースクールそらへ通っている日は在籍学校において出席扱いになるよう学校側と連携を深めつつ理解を得られるよう働きかけていきます。
*フリースクールそらへ通う交通費は公共機関の学割がききます
※2024年度の入会申込みは定員に達していますので受付していません。
担当者紹介
2018年4月からNPO法人フリースクールそらの担当者は近藤 明子に代わります。
1971年10月20日北海道釧路市で生まれ。
子どもは、男の子2人の子どもがいる極々普通の専業主婦ですが、我が子も不登校経験があります。その時に我が子から大事なことをたくさん学ばせてもらう事が出来ました。
少しでも学校に行く事を選択しなかった子とそのご家族の方の心に寄り添っていければと思っています。
あと、我が家にはセラピー犬のトイ・プードル「クッキー」がいます。
bottom of page